江戸前と簡単DIY
先日、仕事場で釣りに行かれたと言うお客様から頂いた東京湾の蛸🐙での料理がここしばらく続いています。
昔で言えば江戸前ですね。
そう思うとちょっと贅沢な蛸🐙です。
その時いなかったのでカチコチに凍っていました。
無惨.....😓 撮るの忘れて切ってしまいました。
6ハイ(はイカ🦑の数え方❓)ありましたが、小振りなタコ🐙なので調理しやすいです。
もう湯掻いてあって解凍して食べてます。
塩胡椒して焼いて味見。
炒めたり、お弁当に入れたり、パスタにしたり、
メスティン自動炊飯でタコ飯にしたり...
小葱が切れてて豆苗で彩り。
ちょっと水が多かったかな・・・。
ご飯は硬めが好きなので許容範囲ではあるけれど柔らかったです。
美味しいけれど、さすがに毎日続くと辛いものが。
まだ残っているのですが、ちょっと間を開けようかと思います。
と言ってもあと1パイなんでけどね・・・。😅
あとはどんな料理があるかな・・・煮物❓
こんな風に時々、ソロキャンプ飯研究会(1人)は色々試しています......。
100均の天かすザルで作った簡単バーナーパッド。
自作です。
こんな薄くて役目果たすの❓と最初は思いましたが焦げなくなりました。
中々の優れものです。
Solo Camp DIY研究会も、(あくまでも1人)も細々活動中。
最近見つけたDIY YouTuberさんが、素敵なテーブルを作っていたので後日それを作ってみたいと思います。
モチロン、軽くてソロキャンプ用です。
上手くいくといいな。(*´ω`*)
いきなり二つも研究会を発足しちゃいましたが(^-^;こんな風にやってみたいことは色々あります。
技術も大した工具もないので大掛かりのものはできませんがゆるく楽しみながらレベルアップしていきたいと思います。
素敵な一日を❗️